目次
松屋でお得に注文するにはクーポンを使おう
クーポンを使うと定価より安く商品を購入することができます。クーポンの取得方法はいくつかありますが、一番おすすめなのは公式アプリです。
単品・定食・おこさまメニューなど、さまざまなクーポンが掲載してあり割引率も高いです。
クーポン取得場所 | お店で使えるクーポン | アプリで使えるクーポン |
---|---|---|
公式アプリ | 6種類 全て50円引き | 11種類 最大70円引き |
LINEクーポン | 5種類 全て30円引き | ー |
Yahoo!クーポン | 5種類 全て30円引き | ー |
スマニューアプリ | 5種類 全て30円引き | ー |
グノシーアプリ | 5種類 全て30円引き | ー |
公式アプリはカレー、その他のアプリは牛めしのクーポンが取得できます。

LINEクーポンやグノシーアプリなど、公式アプリ以外のクーポンは種類、金額ともにすべて同じです。種類や割引率は高くありませんが、公式アプリとは異なるクーポンなのでどれか一つは取得しておくとよさそうです。
また、アプリで使えるクーポンは公式のみで掲載されています。こちらはモバイルオーダーで店内飲食、事前ネット予約でテイクアウト、そしてデリバリーにて利用可能です。

また牛めしをいくつか購入したい場合は【まとめ買】からお好きな牛めしをチョイスすることによってお得に注文できます。
松屋雨の日限定クーポンを使ってお得に注文しよう
雨の日はX(Twitter)松屋公式アカウント(@matsuya_foods)にてお得なクーポンが配布されます。
配布条件は東京地方・大阪府いずれかの降水確率が70%以上で、お昼もしくは夕方が雨の日に該当する場合です。気象庁が朝5:00と夕方17:00に発表する天気予報にて判断され、6:30・17:30に配布されます。
クーポンの使用期限は配布されたクーポンに記載されている日時まで。基本的には、6:30に配布されたクーポンは当日24:00まで。17:30配布の分は翌日15:00までです。

クーポン利用は店舗の券売機限定で、他のクーポンやサービス券・お食事券との併用、及び松弁ネット・電話予約弁当・ドライブスルーでは使えません。
高速道路PA店舗などを除き全国の松屋で利用でき、期限内であれば何度でも何個でも注文できます。ただしテイクアウトを選択した場合、みそ汁はつきません。
クーポンQRコード利用方法
クーポンQRコードを、タッチパネル式券売機のタッチ画面下の【QRコード読み取り口】にかざします。※画面に【クーポンはこちらから】と記載がある場合は、タップして、クーポンのQRコードをタッチパネルにかざしてください。
読み取り完了後、タッチ画面に「クーポンを受け付けました」と表示されます。「店内」「弁当」を選択します。希望のメニューをタップして購入します。
※クーポン価格での購入は券売機のクーポンページでのみ利用できます。他のページ(タブ)からの購入は通常価格となります。
※通常価格からの値引きとなります。
松屋の株主になろうになって株主優待をもらおう
松屋の株を100株以上保持すると優待食事券がもらえます。1年以上継続保有で10枚、3年以上継続保有で12枚。毎年6月末頃に送付され、有効期間は12ヶ月です。

優待券は1枚につき1食注文できます。
牛めし・丼・カレーそして定食・ライスセット・ロカボライフ応援メニュー・朝定食のライスはどのサイズでも注文可能です。ただし各種弁当まとめ買いセットには利用できません。
また朝定食以外は持ち帰り可能ですが、みそ汁は別料金です。各種ダブル定食は、ダブル分の食券を購入すれば利用可能となります。
松屋以外にも松のや、マイカリー食堂、すし松、松軒中華食堂、ステーキ屋松、terrasse verte、麦のトリコ、トゥックン²にて使えます。
なにを注文しても1食のカウントになるため、よりお得なメニューを注文したいですよね。
お得なメニューベスト3
6月時点ではこちらが高額メニューです。

店舗限定メニューがあれば、さらにお得に注文できる可能性がありますのでチェックしてみてください。

優待券の使い方
優待券裏面に希望のメニューを1食記載し、従業員に渡します。松弁ネットで事前注文後、店舗での支払い(優待券との交換)も可能です。

松屋で支払うときはポイントを活用しよう
店頭での支払い方法は現金以外にも幅広く対応しています。(店舗により異なる)
バーコード決済 | PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・J-Coin Pay・QUOカードPay・AEON Pay(イオンペイ)・ALIPAY(アリペイ)・We Chat Pay(ウィーチャットペイ)・Smart Code対応のペイ決済 atone(アトネ)・ANAPay・au PAY・EPOS Pay・K PLUS(カシコン銀行)・ギフティプレモPlus・JALPay・BNPJ Pay・FamiPay・pring(プリン)・Payどん・My JCB Pay・メルペイ・LINE Pay・ララPay・Lu Vit Pay・銀行ペイ ゆうちょ Pay(ゆうちょ銀行)・ほくほく Pay(北海道銀行)・ほくほく Pay(北陸銀行)・こい Pay(広島銀行)・YOKA!Pay(熊本銀行)・YOKA!Pay(福岡銀行)・YOKA!Pay(十八親和銀行)・OKI Pay(沖縄銀行) |
QRコード決済(スマホ決済) | PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・LINE Pay・au PAY・メルペイ・ゆうちょPay・Alipay(アリペイ)・WeChat Pay(ウィーチャットペイ)・J-Coin Pay・Smart Code対応の各種決済 |
電子マネー | iD・QUICPay・楽天Edy・WAON |
交通系電子マネー | Suica・PASMO・ICOCA |
モバイル決済 | Apple Pay・Google Pay™ |
クレジットカード/プリペイドカード | Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover・銀聯(UnionPay) |
選択肢が多すぎて迷いますが、お得に注文するにはクレジットカードで支払ってポイ活をするのがおすすめです。
三菱UFJカード
通常1,000円ごとに1ポイント(5円相当)が付与されるクレジットカードです。還元率は0.5%と特別高いわけではないですが、対象店舗では、還元率が7%にアップします!(エントリーの必要なし、基本還元率0.5%含む)松屋もその対象です。
さらに条件を達成すると還元率が最大20%に!詳しくはこちら。
基本的に同じ店舗、同じ注文方法で1ヶ月に1,000円以上購入しておけば加算対象
ローソンPontaプラス
通常200円ごとに2ポイント(2円相当)が付与されるクレジットカードです。還元率は嬉しい1%で対象店舗では、還元率が8%にアップします!(エントリーの必要なし、基本還元率1%含む)
さらに条件を達成すると還元率が最大15%に!ポイントの対象となる支払いは、店頭でのクレジットカードの差し込み、磁気取引、タッチ決済、Apple Pay(QUICPay™)です。

1,000円分注文すれば最大で150ポイントもらえる!
基本還元率が1%のためメインカードとしての利用もおすすめです。月のショッピング利用金額が合計5万円以上でポイント還元率が+2%になるため、通常還元1%+対象店舗7%+2% 合計10%は容易に達成できそうです。詳しくはこちら。
選べる国際ブランドはMastercardのみ。「Pontaポイントカード」機能も搭載されているため、ケンタッキーフライドチキンやドトールコーヒー、ビックカメラなどのPontaポイント加盟店ではポイントの2重取りができます。
貯まったPontaポイントは、ホットペッパーやじゃらん・コジマなどPontaポイント加盟店で1ポイント1円として利用できます。
ポイントをお得に使いたい方はローソンの「お試し引換券」に交換するのがおすすめです。
引換券例
・キリン 一番搾り ホワイトビール 通常価格235円→120P
・江崎グリコ SUNAO スペシャル バニラ 通常価格308円→160P
・森永乳業 ビヒダスプレーンヨーグルト 加糖 通常価格124円→70P
基本的に同じ店舗、同じ注文方法で1ヶ月に200円以上購入しておけば加算対象
松屋で働いてまかないを食べよう
松屋で働くと食事補助があり全品350円で注文することができます。新メニューや期間限定商品も食べることができるため、品数も多くボリュームもあります。
また1日3時間から働け、シフトの融通が利きやすいです。営業時間が長い店舗も多く、学業と両立させたい学生はもちろん、子育て中のママや副業にも人気です。
アルバイトやパートをお探しの方は候補にいれてみてください。
まとめ
松屋でお得に食事をする方法「5選」をまとめました。ぜひクーポンとポイントを活用して、お得に松屋を楽しんでください。
他にもチェーン店でお得に購入する方法やポイ活についてまとめておりますので、あわせてご覧ください。
※クーポンや支払方法など、掲載情報は2025年6月時点のものです